今年の桃まつりは花が早い
桃まつりが始まって2日目で見頃になっている。
「2013年3月」の記事一覧
桃まつりが始まって2日目で見頃になっている。
今年は初日から3分咲きです。今年のお茶の会場は入口の一番目立つ所で行っております。 桃は日本一です。 台湾からのお客様 今年の桃むすめの方々
現代はメールでコミニュケーションを図っている。これではちょっと寂しい。 現代社会は効率を追い求め人間がその歯車の中に組み込まれてしまい、物の奴隷、時間の奴隷になりかねない。非効率な空間には人の心を癒す何かがある。 一服の・・・
茶懐石料理講座は18年続いております。だしの取り方、魚の下ろし方、包丁の扱い方、すべて基本から行っております。料理の原点を見つめることで、食のあり方を考えるようになりました。
今度の合宿では刀の手入れ、はずし方もするそうですので、楽しみにして下さい。真剣で稽古をしておりましたら、ちょっと油断してけがをしてしまいました。切っ先が走るまでにはちょっと時間がかかりそう。
雪月花 花の宴 夜桜のお茶会 4月14日(日)午後3:30~午後7:30 詳しくは下記のHPを参照して下さい。 http://www.0877koan.com/sgk/
3月20日~4月7日まで古河の総合公園で桃まつりが開催されます。 期間中桃源郷の中でお茶の呈茶を行っております。お立ちより下さい。 100万人目標でお茶の呈茶をしております。 開花状況、アクセスはこちらを参照して下さい。・・・
今、食品の中に食品添加物が入っていないものを探すのは至難の業である。 アジの開きも食べたいと思っても脂が酸化してしまっていて、ちょっと躊躇してしまう。 またインジェクトで魚の中に食品添加物を注入したり、魚を過酸化水素(キ・・・
2月17日に奈良の茶筅の里(高山)から茶杓作り講習会を致しました。 午前の部 竹についてのお話、竹の花入れの作り方、ふた置き、茶筅の作り方の実演 午後の部 茶杓作り ・ ・ ・ ・ ・ これからマ・・・
Copyright (C) 2021 日本の美的なKURASHI All Rights Reserved.